吹屋千枚

伝統的工法をいかし再現した建物

古くから残る町並みに
今なお人々が暮らす集落、吹屋。
その町並みの一角にある明治○年の建物を
一棟貸しの宿として整えました
伝統的な美しさはそのままに
改修を施し調度品や
現代の設備をしつらえています
町家ステイ千枚でゆっくりとした
時間をお過ごしください。

玄関

間仕切りを取り払い広々としたリビング
柔らかい光の差し込むリビングで
ゆったりとした時間をお過ごしください
また夜には庭から見える満点の星空も
堪能できるa

リビング

最初に出迎えてくれる玄関。
格子窓から入る柔らかい光と
まぶしくない間接照明。
明治初期に作られた○○タンスの
風合いを楽しめる

ここちよい
風が流れる空間

2階客室

お客様を通す奥座敷は天井が高く
なっています。
吹屋の町家は、居室部分は天井が低い
が、客間は高い天井になっている、
これは吹屋の町家の特徴的な造り

1階客室

吹屋の町家の特徴で、
天井を高く取れるように真ん中を高くする
「舟天井」という造りになっています。
木を微妙にそらせて作られ、
どのように作るのか、
現代ではなかなか再現ができないもの

騒音を忘れ
時を楽しむ

お風呂は檜風呂となっております。
香り豊かでお肌に優しい湯船でゆったりとした時間をお過ごし下さい。