標高五百五十メートルの山間に忽然と現れる、
高原集落「吹屋」。

歴史が息づく吹屋の
美しい景色と穏やかな暮らしのひとときを
お楽しみください。

吹屋

繁栄しのぶ赤褐色

木々が茂る山道を走り抜けたその先、
標高五百五十メートルの山間に忽然と現れる、
高原集落「吹屋」。
私たちが暮らすこの集落は江戸時代中期から
銅山とベンガラ製造を中心とする
鉱山町として発展しました。
特色ある広壮な構えが三百メートルほど続く町並みは、
ベンガラ製造最盛期の江戸後期から
明治時代にかけて築かれ、
往時の繁栄をしのぶように今なおその姿を残しています。
銅山が閉じた現在も、ここには人々の暮らしがあります。
旬の食を楽しみ、
仲間と酒を酌み交わし、
涼しい夏の夜、満天の星空を眺め、
静かにぼんやり朱く灯る夜の町並みを抜けて、
家路へとつく。
歴史が息づく吹屋の
美しい町並みの中で暮らし、
穏やかなひとときをお楽しみください。

吹屋は江戸時代から栄えた町並みを地元住民と自治体で大事に守ってきました。
タイムスリップしたような世界でゆったりとした時間を過ごせます。

かつて吹屋で製造していた赤色顔料「ベンガラ」は品質も良くさまざまな地域の工芸品にも使われていました。
ステイ中にベンガラ染めや陶芸を体験することもでき、あなたの生活にベンガラを残すこともできます。

高梁市には雲海に浮かぶ姿が見られる松山城をはじめ様々な観光資源があります。
吹屋エリアには、建造物だけではなくパワースポットも点在しており、吹屋めぐりも滞在中にオススメのコースです。

吹屋散歩

私たちの取り組み

町家ステイ

■国の重要伝統的建造物群保存地区に宿泊
江戸時代から残る町並みに今なお人々が暮らす集落、吹屋。
その町並みの一角にある明治十五年築の建物を、一棟貸しの宿として整えました。
伝統的な美しさはそのままに随所に当時の工法を生かし、調度品や現代の設備をしつらえています。
町家ステイ吹屋でゆっくりとした時間をお過ごしください。

町家ステイ吹屋は
「吹屋ベンガラの町並みで暮らす」
一棟貸しの素泊まり宿です。
吹屋の伝統的な町並みのなかでの暮らしを、ゆっくりと過ごしていただくために、一棟丸ごとを一組さま限定でお貸ししています。
受付後は、お客様に鍵をお預けし、チェックアウトまでは基本的にスタッフが居室内に立ち入ることはいたしません。

町家ステイとは

トピックス

2022.04.18 2022.10.13

2022春・旧吹屋小学校4/21オープン!

久々のブログです。(すみません、冬は冬眠していました、、、) そして、春が来た~! 今は、吹屋の町並みの入口付近の菜の花が真っ盛り。   他にも吹屋のあちこちでかわいいお花が次々に咲いて、町並みも華やいでいま...

「全国旅行支援/おかやまハレ旅応援割」(令和5年度)

「全国旅行支援/おかやまハレ旅応援割」に参加しています。 期間:令和5年4月1日~6月30日まで 適用条件: ・利用申請書 ・身分証明書 をご持参下さい。 1泊につき20%オフ(最大3000円)の割引が受けられます。 ...

News & Blog

News & Blog 一覧